●育休や育児短時間勤務への支援と協調
近年の男性の育児参加の機運の高まりを受け、従業員の働きやすい職場環境の構築と、人材の定着を目的として育児参加を後押しすることに決めました。社内の経営計画に男性の育休取得推進の事項を盛り込み、SDGsの取組みとしても宣言を掲げました。これにより、ベテラン従業員と若者世代との育児に対する意識のギャップの解消が進みました。
とりわけ、育休の対象となる男性従業員においては、パートナーのストレス緩和の為にも取得するように上司から推進することで育休の重要性を認識することとなりました。
弊社では、育児休業や介護休業、傷病休業の際に、38日(約2ヶ月の勤務日数)まで賞与の算定対象とする制度が従来からありました。今回、この制度を従業員に広く周知することで、育児休業取得の呼びかけを行っています。
また、子どもが就学するまでの育児短時間勤務については、遠距離通勤をしている従業員から、法令が定める6時間では勤務するのが難しいとの要望があり、法定を上回る1日5時間の育児短時間勤務まで行えるように改善しました。この結果、育児短時間勤務の積極的な取得についても、職場での支援体制も含めた協調機運の高まりが見受けられるようになりました。
このように、多様な働き方に柔軟に対応し、出産・育児と仕事を両立しやすい環境を目指しています。