株式会社 林土木

業種 : 建設業 所在地 : 富山市 従業員数 : 58人

株式会社 林土木

業種:建設業 所在地:富山市桜町2丁目3番3号

従業員数:58人

詳しく見る

企業名

株式会社 林土木

業種

建設業

所在地

富山市桜町2丁目3番3号

従業員数

58人

TEL

076-444-1012

FAX

076-444-1013

閉じる

『元気富山!子育て応援企業 実績報告』

2024.05.21

子育て両立支援


・取得日数を増やすよう、GW、盆休み、年末年始、に合わせた連続休暇取得を積極的に行うようにした。
・男性社員の育児休暇取得者のコメントを社員ブログに掲載し、子育てと仕事の両立の全面的な支援を紹介した。
・定期健康診断のオプション費用の補助をし、健診メニューの充実をはかる。
・要再検査の受診を積極的に呼びかけ受診率を100%にした。

#休暇の取得促進

#健康経営の推進

#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 9

2024月2月21日に参加しました。

行動計画の期間

2024年10月01日 ~ 2026年09月30日

行動計画の内容

  株式会社 林土木 行動計画


 全社員が仕事も生活も充実した上で働きやすい雇用環境の整備を行うため、
   次のような行動計画を策定する。


1.計画期間    令和6年10月1日~令和8年9月30日


2.内  容


<女性活躍推進法に基づく>
目標:新規採用において、女性技術者の採用比率を3割を目指す。

(対策)
●令和6年10月~   女性社員(技術者)の採用について実態を把握
●令和6年10月~   採用ホームページ及び会社説明会において活躍する女性
           社員を積極的に紹介する。
●令和7年1月~   採用担当者に女性社員を配置し、採用選考過程において
           女性応募者と女性社員とが直接対話できる場を多く設ける。


取組実績・今後の取組み予定

『取組み実績』
◎作業場の女子専用更衣室やトイレを設置しハード面の環境整備を強化した。

◎採用㏋以外のSNSを活用し、若年層世代への採用活動を積極的に行った。

◎現場作業員のイメージアップを図るため、作業服を一新した。


『今後の取組み予定』
◎積極的にインターシップ(女性技術者)を受け入れ、会社の㏚を行う。

◎「NO残業」に努め、家族との時間を大切にできるような職場環境に努める。

◎業務効率の向上を図り、時間外労働時間削減及び年次有給休暇の促進をはかる。

情報公表

管理職に占める女性労働者の割合

4.0

トップの子育て応援メッセージ

 『子育ては両親がともに協力して行う』という考えのもと、社員が育児休業制度や休暇を取得しやすい、柔軟な労働環境を提供し、仕事と子育ての
両立を全力でサポートしていきます。

代表取締役
日中 聡

行動計画の期間

2024年10月01日 ~ 2026年09月30日

行動計画の内容

  株式会社 林土木 行動計画


 全社員が仕事も生活も充実した上で働きやすい雇用環境の整備を行うため、
   次のような行動計画を策定する。


1.計画期間    令和6年10月1日~令和8年9月30日


2.内  容
<次世代育成支援対策推進法に基づく>
目標1:年次有給休暇の取得日数の少なくとも2年間のうち1年間を
    一人あたりの平均年間8日以上とする。
    (計算期間:10月1日~翌年9月30日)
(対策)
●令和6年 10月~   年次有給休暇の取得状況について現状を把握
●令和7年 4月~   取得目標の達成に向けた計画的な取得を所長会議(管理職)
   で検討開始
●令和7年 4月~   各社員に有給休暇の取得を促す。(未達成者には、個人
            面談を行い、取得を促す。



取組実績・今後の取組み予定

『取組み実績』
◎2024年1月より男性社員も育児休暇を取得できることを周知する。

◎2024年1月より対象者が出た場合、個別に話し合い検討した措置を実施する。
 *男性社員1名が育児休暇を取得
 *女性社員1名が育児休暇を取得

『今後の取組み予定』
◎家族との絆を深めながら仕事でも充実できるような柔軟な考え方を行い、子育てと仕事の両立を全面的にサポートしていきます。

◎「NO残業」に努め、家族との時間を大切に出来るようにしていきます。

◎業務効率の向上を図り、時間外労働時間削減及び年次有給休暇の促進をはかります。


わが社の自慢の取組み

◎会社でのレクリエーション行事(ソフトボールなど)に家族で参加でき、交流を深めています。

◎年に1度、健康診断を受診致しますが、一般検診だけではなくオプション検診を希望する場合、検診料金の補助も行っています。
 さらに、40歳以上の扶養家族の健診補助も行いました。

◎健康経営金賞に認定され、社員の健康管理を戦略的に取り組んでいます。