2023月7月25日に参加しました。

アニマート製薬株式会社
業種 : 製造業 所在地 : 富山市 従業員数 : 55人
アニマート製薬株式会社
業種:製造業 所在地:富山市水橋畠等295-225
従業員数:55人
詳しく見る
企業名
アニマート製薬株式会社
業種
製造業
所在地
富山市水橋畠等295-225
従業員数
55人
TEL
076-479-2199
FAX
076-479-2188
企業PR
弊社理念として、健康的な生活を長く続ける、さらに、いつまでも若くはつらつとありたい、そのために弊社として、何が必要なのか、何が出来るのかを常に考え、皆様に御提供できるよう企業努力を重ねております。長い人生を病気と共に暮らすのではなく、健康と共に暮らしていくために。いつまでも健康で若々しくあるために、健やかな生活を送るための協力をさせていただくこと、それが私たちの願いです。
弊社では、小ロットからの製造・開発を行っており、原料から製品出荷後のアフターフォローまで一貫製造が可能です。
すべてのお客様に、安全・安心に商品をご利用頂くために、確かな製造技術で「高い安全」「確かな高品質」「スピード」を実現。
お客様のニーズにお応えします。

閉じる
トップの子育て応援メッセージ
全社員が健やかに仕事と子育ての両立を目指し、会社全体で対象社員をサポートしながら働きやすい環境づくり、伸び伸びと働ける職場環境づくりに取り組みます。
代表取締役
塩田 真紀子
行動計画の期間
2021年12月01日 ~ 2026年11月30日
行動計画の内容
『行動計画』
目標➀:所定外労働を削減するための諸制度の導入とその実施。
(対策)
R3/12月~ 所定外労働の現状を把握。
R4/ 4月~ 社内検討委員会での検討及び開始。
(人員配置の見直し、時短に結びつくOA化の推進、ノー残業デー、管理者への研修・従業員への周知
、他 問題点の抽出・対策・計画・実施・確認を行う)
R5/ 4月~ 適時施策の導入可否を検証して、順次導入実施する。
目標②:年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間10日以上とする。
(対策)
R4/ 4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握。
R4/10月~ 社内検討委員会での検討開始。
(計画的な取得に向けた管理職研修の実施、有給休暇取得予定表の作成、取得状況の確認による
取得推進のための取組みの開始、他 問題点抽出・対策・計画・実施・確認を行う)
R5/ 4月~ 適時施策の導入可否を検証して、順次導入実施する。
目標➀:所定外労働を削減するための諸制度の導入とその実施。
(対策)
R3/12月~ 所定外労働の現状を把握。
R4/ 4月~ 社内検討委員会での検討及び開始。
(人員配置の見直し、時短に結びつくOA化の推進、ノー残業デー、管理者への研修・従業員への周知
、他 問題点の抽出・対策・計画・実施・確認を行う)
R5/ 4月~ 適時施策の導入可否を検証して、順次導入実施する。
目標②:年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間10日以上とする。
(対策)
R4/ 4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握。
R4/10月~ 社内検討委員会での検討開始。
(計画的な取得に向けた管理職研修の実施、有給休暇取得予定表の作成、取得状況の確認による
取得推進のための取組みの開始、他 問題点抽出・対策・計画・実施・確認を行う)
R5/ 4月~ 適時施策の導入可否を検証して、順次導入実施する。
取組実績・今後の取組み予定
ノー残業デーを設けたり、上司からのノー残業の呼びかけにより、2017年は一人当たり平均11.3Hの残業が
2022年には一人当たり平均3.1Hの残業へと減少しました。
また年次有給休暇についても年間一人当たり平均15日の取得となりました。
育児休暇については過去5年間で、6人の育児休暇を取得実績があります。
今後の取組みとしては、男性の育児休業対象者があるときには年間に1人以上の取得を促していきます。
2022年には一人当たり平均3.1Hの残業へと減少しました。
また年次有給休暇についても年間一人当たり平均15日の取得となりました。
育児休暇については過去5年間で、6人の育児休暇を取得実績があります。
今後の取組みとしては、男性の育児休業対象者があるときには年間に1人以上の取得を促していきます。
わが社の自慢の取組み
弊社は創業15年とまだまだ若い会社ですが、弊社での育児休業の取得した社員は、全員職場復帰しています。
今後も育児休業後の職場復帰率100%を維持していくよう努力していきます。
今後も育児休業後の職場復帰率100%を維持していくよう努力していきます。