トップの子育て応援メッセージ
仕事と家庭の両立には、社員の家族の理解や協力が不可欠だということを忘れてはいけません。
弊社では、それぞれの家庭での絆を深め、心身共に健康で活力を持って仕事に取り組めるよう、職場環境の満足度を高めていきたいと思います。
行動計画の期間
2022年04月01日 ~ 2025年03月31日
行動計画の内容
1.計画期間
令和4 年4 月1 日 ~ 令和7 年3 月31 日
2.内容
目標1:令和5(西暦2023)年4月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
<対策>
●令和4(西暦2022)年 5月~ 所定外労働の現状を把握
●令和4(西暦2022)年10月~ 社内会議での検討開始
●令和5(西暦2023)年 4月~ ノー残業デーの実施
書面や朝礼を通じて社員への周知を行う
目標2:令和5(西暦2023)年9月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり 平均年間8日以上とする。
<対策>
●令和4(西暦2022)年 5月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握
●令和4(西暦2022)年10月~ 社内会議での検討開始
●令和5(西暦2023)年 4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始
取組実績・今後の取組み予定
【目標1について】
冬期間(12月、1月、2月)は定時までに作業を終えており、所定外労働はほとんどなかった。
今後もノー残業デーを設定し、朝礼等で定期的に周知し、残業がないように促す。また、常に状況を把握し、残業がある場合は原因を見つけ速やかに改善する。
【目標2について】
前年度は取得日数が目標の8日にならなかった社員がいたが、今後は、会議や朝礼で、定期的に社員に周知する。
また、「誕生日休暇」等で有給を取りやすくするよう工夫をしていく。
わが社の自慢の取組み
私たちは、定期的に会社周辺のゴミ拾いや草むしりで、地域環境・職場環境の保全に取り組んでいます。