株式会社吉田組

業種 : 建設業 所在地 : 小矢部市 従業員数 : 27人

株式会社吉田組

業種:建設業 所在地:小矢部市綾子5268

従業員数:27人

詳しく見る

企業名

株式会社吉田組

業種

建設業

所在地

小矢部市綾子5268

従業員数

27人

TEL

0766-67-0710

FAX

0766-68-2714

ホームページ

http://www.yoshidagumi.co.jp

閉じる

女性活躍推進

2025.04.29

女性活躍応援

*女性の活躍応援

  昨今は、男性が子育てや家事に関わることが多くなりましたが、それでも未だ女性の
 負担が大きいと思います。
  当社では、女性が職場と家庭の両立ができるよう、以前より円滑な社内コミュニケー
 ションにより、気軽に休暇を取得できる職場風土が根付いております。 これからも
 環境を整備し、女性が活躍できる職場にしていきたいと思います。

 ・スキルアップを目標とし、社外研修を受講し資格取得に向け積極的に取り組んでいます

#女性の活躍に向けた取組み

Good!! 10

男性の子育て

2025.04.16

子育て両立支援

*男性の出産休暇2日取得できる

男性従業員にR6.6月第一子が誕生しました
以前より出産休暇2日取得制度について伝えてありましたが、夜中の急な出産だったため出産の立ち合いはできましたが、出産休暇は取りませんでした
その代わりに、出産休暇2日を退院時と一ヶ月検診時に二日取りました

*社員旅行に家族も参加できる

残ねんながら家族の参加はありませんでした
課題 行き先、時季、日程について検討

#休暇の取得促進

#その他

Good!! 9

男性の子育て

2024.04.26

子育て両立支援

男性に自ら進んで子育してもらえるように、子どもが生まれる際、年次有給休暇とは別に出産休暇を2日取得できる制度を設けております。

2月初旬に、20代の男性従業員が、もうすぐ産まれてくる子の育児をするために父母教室に参加しました。
当社では初めてのことでした。
出産休暇を取得できることを本人に伝えてあります。
子育て応援してしてます。




#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 9

女性活躍推進

2024.04.26

女性活躍応援

女性の活躍推進ということから、スキルアップに向けて各自が受けたい研修を選んで勉強するようにしました。

研修をうけ資格を取得しました。

#女性の活躍に向けた取組み

Good!! 9

女性活躍応援に関する取組み

2023.05.09

女性活躍応援

当社は、全従業員のスキルアップを目標としており、従業員は、継続して社外のスキルアップ研修を受けてきました。
しかし、子育て中の女性従業員は、子どもの送迎や行事等で研修場所の移動時間を考慮すると時間的に合わず研修を受けることが出来ませんでした。
近年は、コロナ化でリモート研修が多く開催されるようになったので、各自で就業時間内に受講できる研修を積極的に受講してスキルアップするようにしました。
それにより、それぞれ建築や経理の資格等目標に向け頑張っています。

#女性の活躍に向けた取組み

Good!! 9

短時間勤務制度で、仕事と家庭の両立を支援しています。

2022.05.17

子育て両立支援

当社の女性社員は年配者(子育て終了者)が多く若い人が居ませんでした。近年、若い人が入社し、若い人の意見も聞いて、改めて働きやすい職場を目指し、子育て両立支援に取組みました。

就業規則の「育児のための短時間勤務等の措置」とは別に、「仕事と家庭の両立」ができるよう、子が小学校卒業するまで所定労働時間を6時間とする事ができる短時間勤務を認め短時間勤務者も正社員としました。

育休明けの社員と小学生の子がいる女性社員は、それぞれの環境に合わせて就業時間を決め、短時間勤務をしております。

男性の短時間勤務者はいませんでした。

#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 14

元気とやま!子育て応援起業実績報告

2021.05.28

子育て両立支援

目標1: 子どもが生まれる際、年次有給休暇とは別に2日出産休暇を取得できる
     
      該当者なし

       

目標2:家族参加のイベント実施

      毎年、家族参加の社員旅行を実施していましたが、コロナで出来ないの
      で、家族で楽しんでもらえるように、事前にコロナ対策がされているか
      確認のうえ、焼き肉店の商品券を1家族に壱万円分配布しました。

#その他

Good!! 6

サイトに登録しました!

2020.05.18

働き方改革全般

サイトに登録しました!
小矢部市にある株式会社吉田組です。
弊社の取組みをぜひご覧ください!

Good!! 6

2020月3月17日に参加しました。

トップの子育て応援メッセージ

当社は男性従業員が多く仕事優先になりがちなので、男性従業員の子育ての意欲を高めるため、平成24年に出産特別休暇を就業規則化しました。それがあってか男女とも保育園行事、学校行事、子どもの検診にと積極的に参加するようになりました。普段から、効率よく作業し無駄な残業をなくして定時で帰宅するよう指導してきました。
今後も仕事と家庭の両立がしやすい環境づくりに取り組んでいきます。

代表取締役
吉田 甚一

行動計画の期間

2025年06月01日 ~ 2030年05月31日

行動計画の内容

1. 計画期間 2025年6月1日・2030年5月31日 (5年間)
2. 内容
・男性の子育て目的の休暇の取得促進
・子の看護等休暇を取得し易くする
・短時間勤務・始業・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げの制度導入
・社員旅行に家族も参加可能とする

3.《対策》
 2025.3月~育児休暇・子の看護等休暇・出産休暇・育児休業明け・小学校就学前
       までの子を持つ従業員が働き易い環境の整備、社員研修旅行の家族の
       参加について、これまでの成果と今後について検討する
 2025.4月~・男性の出産休暇制度有給休暇とは別に2日取得を継続する
       ・育児・出生時育児・子の看護等休暇について周知する
       ・社員研修旅行の家族の参加補助制度の継続を周知する
 2025.6月~・社員研修旅行計画、実施する






       

取組実績・今後の取組み予定

(取組実績)
H20.11月~  小学校就学前の子育てをする従業員が利用できる勤務制度として
         フレックスタイム、短時間勤務、時差出勤制度を導入
H24.6月~  男性社員が年次有給休暇とは別に出産休暇を2日取得できる
          (H24.6月~R2.5月まで 対象者4名 取得)                       
H27.6月~  家族参加の研修旅行を実施
           H27.6月 北陸新幹線を利用し長野方面へ一泊旅行
           H28.6月 JCB商品券配布
           H29.6月 能登方面一泊旅行
           H31.4月 京都一泊旅行
           コロナ流行のため社員旅行なし、一泊二日の近隣温泉のみ
R3.12月~  女性従業員が育児休暇終了後、終業時刻を繰り下げ職場復帰
R6.  6月   男性社員が出産休暇2日取得     

(今後の取組み)
  男性の出産休暇2日継続
  育児、子の看護等休暇が取りやすい環境をつくる
  家族参加の研修旅行を継続
  

わが社の自慢の取組み

会社・社員・家族が相互の理解を深めることによって、仕事と子育てを両立できる より良い環境が作れるように、 社員研修旅行に家族も参加できるようにしました。