株式会社大谷組

業種 : 建設業 所在地 : 小矢部市 従業員数 : 18人

株式会社大谷組

業種:建設業 所在地:小矢部市末友1番地の1

従業員数:18人

詳しく見る

企業名

株式会社大谷組

業種

建設業

所在地

小矢部市末友1番地の1

従業員数

18人

TEL

0766-69-8640

FAX

0766-69-7081

閉じる

『元気とやま!子育て応援企業 実績報告』

2024.05.15

子育て両立支援

・ノー残業デーの実施。
・社内ミーティングの強化により、社員同士の連携をとることで残業時間を削減。
・家族との時間を確保するための、有給休暇取得を推進。
・資格取得のための教材、受験費用、旅費等の支援。資格取得手当の支給。

#休暇の取得促進

#長時間労働削減

Good!! 6

『元気とやま!子育て応援企業 実績報告』

2022.05.16

子育て両立支援

・ノー残業デーの実施や土曜休日を増加し、家庭での時間をより多く確保できるようにした。
・出産祝い金の支給、及び父親への特別休暇制度の実施。
・子供の学校行事参加のための有給休暇取得の実施。

#休暇の取得促進

#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 13

元気とやま!子育て応援企業 実績報告

2021.06.21

子育て両立支援

【取組実績】

 ・出産祝い金の支給
 ・ノー残業デーの実施
 ・子供の学校行事参加のための有給休暇取得の推進

#休暇の取得促進

#長時間労働削減

#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 6

元気とやま!子育て応援企業 実績報告

2020.05.12

子育て両立支援

子供の出生時には出産祝金を支給し、父親にも特別休暇制度を実施。
中学生以下の学校行事の際には、時間単位での有給休暇を取得できる短時間休業制度を導入。
ノー残業デーの実施により、家庭での時間を増やし、家庭と仕事の両立を支援。
今後も子育て両立支援のための休暇取得の促進や、労働時間の削減に取り組んでいきます。

#休暇の取得促進

#長時間労働削減

#出産・育児・介護に関する支援

Good!! 6

サイトに登録しました!

2020.04.27

働き方改革全般

サイトに登録しました!
小矢部市にある株式会社大谷組です。
弊社の取組みをぜひご覧ください!

Good!! 8

2020月3月17日に参加しました。

行動計画の期間

2024年06月01日 ~ 2027年05月31日

行動計画の内容

【数値目標】 全社員に占める女性の割合を20%以上とする。                                                                                                                                   
                                                                                                                                                                                 【取組内容】                                                                                                                                  女性採用に向けての取組                                                                        

令和 6年 6月~ 女性採用に際しての課題、内容の見直し、実施                                                                                          令和 6年 7月~ データベースへの登録等、積極的な女性採用の周知                                                                                        令和 6年 8月~ 女性トイレの設置等、事務所環境の整備。                                                                                           家庭と仕事の両立に配慮した労働時間、休暇制度の整備                                                                                           
                                                                                  
                                                                     

男女共に資格取得支援、キャリア形成支援への取組                                              
令和 6年6月~ 社員へのヒアリング、検討                                                                    令和 6年 6月~ 資格取得支援及び資格取得手当支給の周知                                                   
令和 6年7月~ 希望者により適宜実施


                
                     

取組実績・今後の取組み予定

【取組実績】

 女性労働者の求人募集
 女性用トイレ等、職場環境の整備
 学校行事、家族旅行等のための有給取得
 ノー残業デーの設定


【今後の取組予定】

 ・女性採用にむけての取組
  令和 6年 6月~ 女性採用に際しての課題、内容の見直し、実施
  令和 6年 7月~ データベースへの登録等、積極的な女性採用の周知
  令和 6年 8月~ 女性トイレの設置等、事務所環境の整備。
          家庭と仕事の両立に配慮した労働時間、休暇制度の整備
          
  

 ・男女共に資格取得支援、キャリア形成支援への取組
  令和 6年6月~ 社員へのヒアリング、検討
  令和 6年 6月~ 資格取得支援及び資格取得手当支給の周知
  令和 6年7月~ 希望者により適宜実施

情報公表

労働者に占める女性労働者の割合

11

労働者の一月当たりの平均残業時間

男性1.7時間 女性0時間

有給休暇取得率

60.1

トップの子育て応援メッセージ

社員がその能力を十分に発揮し、仕事と子育て、生活を両立できる働きやすい職場環境の整備を目指します。

代表取締役
大谷 励

行動計画の期間

2023年11月01日 ~ 2028年10月31日

行動計画の内容

1.計画期間
 令和5年11月 1日 ~ 令和10年10月31日(5年間)

2.内容
 目標1: 子供の看護の為に中抜け等、時間単位で取得できる短時間休業制度の導入
 〈対策〉 ・令和5年11月~  社員への調査、検討開始
     ・令和6年 1月~  制度導入の準備
     ・令和6月 4月~  社員へ育児休業取得についての周知
              取得促進のための取組

 目標2: 所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する
 〈対策〉 ・令和5年 11月~ 社内での現状把握
     ・令和5年 12月~ 課題等の調査、検討開始
     ・令和6年 1月~ ノー残業デー(月曜)の周知、実施

 目標3:  令和10年10月までに年次有給休暇取得日数を一人当たり平均10日以上とする
 〈対策〉 ・令和5年 11月~ 取得状況の現状把握
     ・令和5年 12月~ 計画的な取得に向け、社内会議での検討開始
     ・令和6年 1月~ 社員への周知、予定表の掲示等による取得促進の取組
     

取組実績・今後の取組み予定

目標1について、令和6年4月より社員への周知
目標2について、令和6年1月より月曜をノー残業デーに設定
目標3について、令和6年1月より取得促進への取組
社員の要望を踏まえ検討を進め、状況の把握、改善を行う。

わが社の自慢の取組み