行動計画の期間
2024年07月01日 ~ 2027年06月30日
行動計画の内容
女性の働きやすい職場環境の整備を行い、女性の労働者を増やすために次の行動計画を策定する。
【目標1】
女性労働者、1名以上の受け入れを目標とする。
<対策>
① 令和6年4月~(適宜)
SNSなどを通じて、女性が活躍できる職場であることをPRする。
② 令和6年7月~
・「14歳の挑戦」などで女子学生の体験活動を積極的に受け入れる。
・インターンシップ実施の時に、女子学生の受け入れを積極的に行う。
【目標2】
女性労働者がより働きやすい「育児介護休業規定」を策定する。
<対策>
① 令和6年4月~
現行「育児介護休業規定」に関しての意見徴収。
② 令和6年10月~
改定「育児介護休業規定」の検討。
取組実績・今後の取組み予定
<前年の取組み実績>
① 令和5年度 女性2名入社
② 日時:令和5年7月
場所:富山情報ビジネス専門学校
「学内企業説明会」に参加
情報公表
採用した労働者に占める女性労働者の割合
50%
男女別の再雇用又は中途採用の実績
技術職 女性:2名 技術職 男性:1名
労働者の一月当たりの平均残業時間
男性:7時間14分、女性:0時間
有給休暇取得率
51.8%
トップの子育て応援メッセージ
社員の仕事と子育てが両立できる職場環境整備を行い、働きやす職場づくりを目指します、その為の行動計画を策定した。
行動計画の期間
2024年07月01日 ~ 2027年06月30日
行動計画の内容
【目標1】 年次有給休暇の取得日数を各人付与日数の50%以上とする。
<対策>
① 令和6年4月~ 年次有給休暇の取得状況を把握する。
② 令和6年6月~ 社内通達等により周知を図る。
【目標2】 年齢や職歴を問わず広く「オープンカンパニー」や「インターンシップ」の受け入れをする。
<対策>
① 令和6年4月~ 受け入れ体制及びカリキュラムについて検討。
② 令和6年4月~ 関係行政機関、学校との連携。
③ 令和6年7月~ 「オープンカンパニー」や「インターンシップ」の受け入れ開始。
取組実績・今後の取組み予定
【前年の取組み実績】
・ 昨年の年次有給休暇の取得状況実績は、1人当たり平均年9.2日であった。
・「14歳の挑戦」の受け入れ
日時:令和5年7月10日~14日
学校:高岡市高陵中学校名
人数:男子生徒 3名
・インターンシップの受入
日時:令和5年12月13日~15日
学校:高岡第一高等学校
人数:男子生徒 1名