2023月6月7日に参加しました。

株式会社ハナガタ
業種 : 製造業 所在地 : 富山市 従業員数 : 70人
株式会社ハナガタ
業種:製造業 所在地:富山市横内417番地
従業員数:70人
詳しく見る
企業名
株式会社ハナガタ
業種
製造業
所在地
富山市横内417番地
従業員数
70人
TEL
076-425-1545
FAX
076-423-3739
ホームページ
https://www.hanagata.co.jp/企業PR
㈱ハナガタは高品質な包装機械を製造するものづくり企業です。消しゴムのような小さい物から建材などの大型な物まで、様々な製品をフィルムで包む機械を企画・提案から設計・製造・アフターサービスまで社内一貫体制で完全オーダーメイドしています。その品質を支えているのは、人材に他なりません。全ての社員が仕事と私生活を充実できるよう、イキイキと働ける場を提供します。

閉じる
行動計画の期間
2025年06月01日 ~ 2030年05月31日
行動計画の内容
①全社員の有給休暇取得率を75%以上とする。
②全社員に占める女性の割合を30%以上とする。
②全社員に占める女性の割合を30%以上とする。
取組実績・今後の取組み予定
①
R7.6~ 管理職が率先して有給取得できるよう、経営会議にて管理職に課している業務の削減案を検討する。
R8.2~ 削減する管理職業務を決定し、実際に削減への取組を開始する。
R9.4~ 部門ごとの有給取得率を経営会議及び社内イントラネットでの公表により全社で共有する。
R10.4~ 当社のワークライフバランスの取組について顧客や関連企業に理解を呼びかける。
R11.4~ 有給取得率が低い管理職とその部下全員に管理課が面談を実施する。
②
R7.10~ 女子学生からの応募を増やすため就職説明会等で積極的な広報を行う。
R9.4~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して当社の育児関連制度の周知と意識啓発を実施する。
R10.4~ 社内の配置転換のルールを明確化する。
R11.4~ 女性が少ない部署、部門への女性の積極的な配置を行う。
R7.6~ 管理職が率先して有給取得できるよう、経営会議にて管理職に課している業務の削減案を検討する。
R8.2~ 削減する管理職業務を決定し、実際に削減への取組を開始する。
R9.4~ 部門ごとの有給取得率を経営会議及び社内イントラネットでの公表により全社で共有する。
R10.4~ 当社のワークライフバランスの取組について顧客や関連企業に理解を呼びかける。
R11.4~ 有給取得率が低い管理職とその部下全員に管理課が面談を実施する。
②
R7.10~ 女子学生からの応募を増やすため就職説明会等で積極的な広報を行う。
R9.4~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して当社の育児関連制度の周知と意識啓発を実施する。
R10.4~ 社内の配置転換のルールを明確化する。
R11.4~ 女性が少ない部署、部門への女性の積極的な配置を行う。
情報公表
管理職に占める女性労働者の割合
14.3%
働き方改革の取組み
休暇の取得促進
有給休暇取得についてのアンケートを実施し、社員の要望に沿えるよう取り組んでいます。
健康経営の推進
とやま健康企業宣言step2【金】認定をもらいました。
労働生産性向上のための見直し
社員のリスキリング応援(資格取得費の補助)により新しいアイデアが生まれ、業務の効率化に繋がります。
出産・育児・介護に関する支援
・育児休暇取得率100%
・育児短時間勤務取得実績有り
・育児短時間勤務取得実績有り
誰もが働きやすい職場環境づくり
円滑なコミュニケーションのため、定期的なミーティングや社員参加のイベントを行っています。
イクボスの取組み
イクボス宣言
・全ての社員がイキイキと働ける場を提供します。
・コミュニケーションを円滑にし、風通しの良い職場づくりを目指します。
株式会社ハナガタ 代表取締役社長 花方 淳

イクボス
代表取締役社長
花方 淳
イクボス宣言をした理由・背景
社員一人ひとりが最高のコンディションで仕事と生活を充実させることが出来るよう、安心して働ける職場づくりのためにイクボス宣言を行います。