行動計画の期間
2023年06月01日 ~ 2028年05月31日
行動計画の内容
・毎年6月~
工事部長のヒアリングを実施し、女性を配属する上での課題を把握し、 解決策について検討する
・毎年7月~
技術職の女性採用に向けて、採用要件等を見直す
・毎年8月~
女性社員が安心して長く働けるよう、妊娠中・産休中・復帰後子育て支 援のための相談窓口を設置する
現在、女性技術者1名在籍しているが、引き続き採用の取り組みを続け、採用後も定期的に研修やヒアリングを行い、フォローしながら女性が働きやすい職場環境になるよう努める
取組実績・今後の取組み予定
女性技術者1名在籍しているが、引き続き技術職志望の女性を1名以上採用する
トップの子育て応援メッセージ
ゆとりと豊かさを求めて、職場の環境整備に取り組んでいます。子供と過ごす時間を楽しみ、その育つ姿から仕事に対する意欲向上につなげて欲しい。
行動計画の期間
2020年11月01日 ~ 2025年10月31日
行動計画の内容
1.計画期間 令和2年11月1日~令和7年10月31日までの5年間
2.内容
目標1:所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
【目標を達成するための方策と実施時期】
令和2年11月~ 残業時間の現状を把握。
令和2年12月~ 社内会議、社内掲示により社員へ周知する。
令和2年 4月~ ノー残業デーの実施。
目標2:年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間5日以上とする
【目標を達成するための方策と実施時期】
令和2年11月~ 年次有給休暇取得状況の把握。
令和2年12月~ 計画的な取得に向けた管理職研修の実施。
令和3年 1月~ 有給休暇取得予定表の掲示。
有給休暇取得を促進。
有給休暇取得状況のとりまとめを実施。
取組実績・今後の取組み予定
ヒアリングにより、現状を把握し、意見・要望を踏まえ制度導入。
従業員のニーズに合わせ、さらなる制度の見直し・充実を図りたい。
わが社の自慢の取組み
・お盆休み、年末年始、GWにあわせた連続休暇を取り入れている。
・月に1回ノー残業デーを実施している。
・出産祝金を支給している。
働き方改革の取組み
休暇の取得促進
土日・祝日・夏季休暇に年次有給休暇を組み合わせるなど、連続休暇の取得を促進しています。
長時間労働の削減
ノー残業デーを実施しています。
労働生産性向上のための見直し
業務マニュアルの作成や業務の可視化を行っています。
イクボスの取組み
イクボス宣言
ゆとりと豊かさを求めて、職場の環境整備に取り組んでいます。
従業員のみなさんには、子どもと過ごす時間を楽しみ、その育つ姿から仕事に対する意欲向上につなげていただきたいです。
小林建設株式会社
代表取締役 小林 奨
イクボス
代表取締役
小林 奨
イクボス宣言をした理由・背景
社員には、子供と過ごす時間を楽しみ、その育つ姿から仕事に対する意欲向上につなげてもらいたいため、イクボス宣言をいたしました。