2023月8月28日に参加しました。
学校法人浦山学園
業種 : 教育・学習支援業 所在地 : 射水市 従業員数 : 92人
学校法人浦山学園
業種:教育・学習支援業 所在地:射水市三ケ613番地
従業員数:92人
詳しく見る
企業名
学校法人浦山学園
業種
教育・学習支援業
所在地
射水市三ケ613番地
従業員数
92人
TEL
0766-55-3977
企業PR
浦山学園は射水市内に富山福祉短期大学・富山情報ビジネス専門学校・富山福祉短期大学訪問看護ステーションを設置する学校法人です。
また、関連法人の浦山学園福祉会では射水市内に新湊つくりみちこども園、小杉西部こども園を運営しています。
私たちは、学生や企業、地域社会の「声」に応えることを原点として、「地学一体による地域課題解決拠点としての教育研究機関」となることを教育の理想(Vision)とし、「質実明朗な人格形成および知行合一な人材養成」を教育理念(Mission)に掲げ、日々の教育活動を展開しています。
新しい時代に新たな価値観で社会に貢献できる人材の養成を目指すべく、教育の付加価値を追求し、多様化する学生に対する個別カウンセリングの実施や、企業と連携した職業教育の推進に取り組んでいます。また、地域貢献活動として各種講座の開催、高校等への出張講座等も積極的に行っています。
今後も学園を取り巻く環境の変化に柔軟に対応しながら、より一層地域に根ざし求められる学園でありたいと願っています。
閉じる
トップの子育て応援メッセージ
学校法人浦山学園では、常に社会の変化に対応し、より良い職場環境を実現するために努力してきました。
今後は、女性社員のみではなく男性社員の育児休暇の積極的な取得を支援し、これまで以上に子育てをする社員が、
仕事と家庭を両立することができる職場環境づくりを推進します。
今後は、女性社員のみではなく男性社員の育児休暇の積極的な取得を支援し、これまで以上に子育てをする社員が、
仕事と家庭を両立することができる職場環境づくりを推進します。
理事長
浦山哲郎
行動計画の期間
2022年09月01日 ~ 2027年08月31日
行動計画の内容
内 容
目標1 育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、円滑な育休取得・職場復帰をサポートする。
< 対 策 >
・令和4年9月~ 全職員に対し、希望者には「育休復帰支援プラン」を策定し、産休・
育休前の円滑な業務の引継ぎや、休業期間中の復帰支援をおこなうことを周知する。
・令和4年9月~ 育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、休業中に職場内
の情報提供をおこなうなど、支援を実施する。
目標2 職員の勤続年数の男女差を 10%以上改善させる。
< 対 策 >
・令和4年9月~ 職員に対し、就労を継続する上で課題となることや、他社での事例を調査する
・令和4年9月~ 調査結果を基に、両立支援制度の見直しや 就労条件・環境の改善に向けた取り組みをおこなう
目標1 育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、円滑な育休取得・職場復帰をサポートする。
< 対 策 >
・令和4年9月~ 全職員に対し、希望者には「育休復帰支援プラン」を策定し、産休・
育休前の円滑な業務の引継ぎや、休業期間中の復帰支援をおこなうことを周知する。
・令和4年9月~ 育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、休業中に職場内
の情報提供をおこなうなど、支援を実施する。
目標2 職員の勤続年数の男女差を 10%以上改善させる。
< 対 策 >
・令和4年9月~ 職員に対し、就労を継続する上で課題となることや、他社での事例を調査する
・令和4年9月~ 調査結果を基に、両立支援制度の見直しや 就労条件・環境の改善に向けた取り組みをおこなう
取組実績・今後の取組み予定
全職員に対し、希望者には「育休復帰支援プラン」を策定し、産休・育休前の円滑な業務の引継ぎや、
休業期間中の復帰支援をおこなうことを周知を行った。
令和4年度の女性の育児休暇取得率は、100%となった。
育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、休業中も職場内の情報提供をおこなうなど、支援を実施した。
産休育休の取得希望者が相談しやすい環境づくりの為、令和5年9月に改めて全職員に対し「仕事と育児を両立する職員を積極的にサポートするため相談窓口の設置と男性の育児休業取得を推奨する」という内容を学園の通知として周知した。
休業期間中の復帰支援をおこなうことを周知を行った。
令和4年度の女性の育児休暇取得率は、100%となった。
育休取得予定者に「育休復帰支援プラン」を策定し、休業中も職場内の情報提供をおこなうなど、支援を実施した。
産休育休の取得希望者が相談しやすい環境づくりの為、令和5年9月に改めて全職員に対し「仕事と育児を両立する職員を積極的にサポートするため相談窓口の設置と男性の育児休業取得を推奨する」という内容を学園の通知として周知した。