2025月7月11日に参加しました。

株式会社上田合金所
業種 : 製造業 所在地 : 高岡市 従業員数 : 22人
株式会社上田合金所
業種:製造業 所在地:高岡市石丸708番地の1
従業員数:22人
詳しく見る
企業名
株式会社上田合金所
業種
製造業
所在地
高岡市石丸708番地の1
従業員数
22人
TEL
0766-84-3344
企業PR
当社は設立以来、お客様のニーズに切実にお応えできる信頼性の高い物づくりに努め、
着実に実績を上げてまいりました。
こうした多様なニーズに的確にお応えするため、
よりハイグレードな技術を獲得することが当社の使命と考えております。
このため、全技術スタッフはたゆまぬ努力と斬新な発想で、日々、技術革新に挑んでおります。
未来、そして無限の可能性に向けて当社は全力を尽くし、
そして新しい技術の可能性に挑戦し続けることで日本国内はもとより、
世界の産業の発展に一層貢献してまいります。

閉じる
トップの子育て応援メッセージ
弊社は企業として、未来を担う子どもたちの成長を心から応援しています。子育ては素晴らしい体験であり、その道のりには多くの喜びとチャレンジがあることでしょう。企業として、社会の一員として働く親御さんのニーズを理解し、柔軟な働き方や充実したサポート体制を提供します。私たちの取り組みが、少しでも皆さまの助けとなり、その笑顔の一部になれることを願っています。
代表取締役
澤田数基
行動計画の期間
2025年07月01日 ~ 2027年06月30日
行動計画の内容
く目標1>
・年次有給休暇の取得状況を現状よりも改善する。
く対策>
令和7年7月1日~ ・年次有給休暇の取得状況を把握する
令和7年7月1日~ ・年次有給休暇の半日単位・時間単位取得を実施する
く目標2>
・小学校就学4年生になるまでの子を持つ従業員に対し、所定外労働を免除する制度を導入する。
く対策>
令和7年9月1日~ ・従業員のニーズの把握、検討開始
令和7年9月1日~ ・制度の導入、社内報などによる従業員への周知
く目標3>
・子の看護休暇制度を拡充する(子の対象年齢の拡大、育児・介護休業法の規定を上回る日数付与、いわゆる中抜け(就業時間の途中から時間単位の休暇を取得し、就業時間の途中に再び戻ること)で取得できる制度など)。
く対策>
令和7年12月1日~ ・従業員のニーズの把握、検討開始
令和8年1月1日~ ・制度導入、社内報などによる従業員への周知
・年次有給休暇の取得状況を現状よりも改善する。
く対策>
令和7年7月1日~ ・年次有給休暇の取得状況を把握する
令和7年7月1日~ ・年次有給休暇の半日単位・時間単位取得を実施する
く目標2>
・小学校就学4年生になるまでの子を持つ従業員に対し、所定外労働を免除する制度を導入する。
く対策>
令和7年9月1日~ ・従業員のニーズの把握、検討開始
令和7年9月1日~ ・制度の導入、社内報などによる従業員への周知
く目標3>
・子の看護休暇制度を拡充する(子の対象年齢の拡大、育児・介護休業法の規定を上回る日数付与、いわゆる中抜け(就業時間の途中から時間単位の休暇を取得し、就業時間の途中に再び戻ること)で取得できる制度など)。
く対策>
令和7年12月1日~ ・従業員のニーズの把握、検討開始
令和8年1月1日~ ・制度導入、社内報などによる従業員への周知
取組実績・今後の取組み予定
毎年年間休日の拡充を行い、現在完全週休2日で年間休日120日としております。
育児休暇につきましては就業規則に追記し、有給を取得しやすい社内環境づくりに心がけております。
残業につきましても基本的に定時での退勤に従業員一同心がけるとともに
日々の生産計画及び管理を徹底し、継続して残業0を目標に取り組んでまいります。
育児休暇につきましては就業規則に追記し、有給を取得しやすい社内環境づくりに心がけております。
残業につきましても基本的に定時での退勤に従業員一同心がけるとともに
日々の生産計画及び管理を徹底し、継続して残業0を目標に取り組んでまいります。