行動計画の期間
2025年04月01日 ~ 2029年03月31日
行動計画の内容
女性技術者を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和7年4月1日から令和11年3月31日
2. 当社の課題
技術職の求人に対し、女性の応募がない。
在籍する女性技術者が少ない。
3. 目標
◇目標◇ 女性技術職員を1人以上採用、増員する。
取組実績・今後の取組み予定
【取組予定】
<取組内容>
令和 7年 4月~ 技術職採用についての課題・対応等の検討
技術職従業員への聞き取り
令和 7年 10月~ ハローワーク等へ相談し、採用に向けての具体的な活動開始
<働き方の改革に向けた取組>
男性従業員に向けて、女性活躍推進法に関する情報提供を積極的に行う。
育児休暇、看護休暇の取得率向上を目指す。
自社のみならず、家庭や社会全体での女性の活躍を応援できる会社を目指していく。
情報公表
労働者に占める女性労働者の割合
22.2%
有給休暇取得率
68%
トップの子育て応援メッセージ
株式会社松本建材は子育て中や、これから子育てを始める若い社員を会社全体で応援します。
また、すべての社員が仕事と家庭生活を両立し、活躍できる職場の環境づくりに取り組みます。
行動計画の期間
2025年04月01日 ~ 2029年03月31日
行動計画の内容
目標1 家族の看護休暇、介護休暇の制度の周知や情報提供を行う。
育児休業等の取得しやすい職場環境をつくる。
〈対策〉
2025年4月~ 育児・介護休業法の改正ポイントをその都度、社員に細かく情報提供し、
周知を図る。
2025年度~ 子供の行事、地域の行事等に参加できるように、人員配置等を考慮し、有給
休暇が取得しやすい体制をつくる。
不妊治療のための休暇についての理解、配慮を会社の共通認識とする。
目標2 次世代育成支援に貢献する。
〈対策〉
2025年度~ これまでと同様に14歳の挑戦の受け入れをしていく。
目標3 女性技術職員を1名以上増員する。
〈対策〉
2025年度~ 技術職採用についての課題・対応等の検討をする。
女性労働者が働きたいと感じる職場環境について情報の収集、導入の検討をする。
取組実績・今後の取組み予定
・結婚、出産、お子さんの入学時等のお祝い金制度。
・子供の出生時の父親の特別有給休暇の取得促進。
【今後の取組】
・子の介護休暇に関する見直し。