トップの子育て応援メッセージ
社員が、仕事と子育てを両立しやすい職場環境作りに取り組んでいます。
行動計画の期間
2021年10月21日 ~ 2026年10月20日
行動計画の内容
1.計画期間 令和3年10月21日~令和8年10月20日
2.内容
【目標1】妊娠中や産休・育休復帰後の女性社員のための相談窓口を設置する。
(目標達成のための対策とその実施時期)
令和3年11月 相談窓口について検討する。
令和3年12月 相談窓口の設置について、社員へ周知する。
令和4年1月 制度の周知や情報提供を実施する。
令和4年3月 実施状況を把握し、次年度の取組について検討する。
【目標2】年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均7日以上とする。
(目標達成のための対策とその実施時期)
令和3年11月 年次有給休暇の現状把握をする。
令和3年12月 イントラネットを利用し社員へ周知する。
令和4年1月 全社員の有給休暇日数を把握し、個別に案内する。
令和4年3月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討する。
【目標3】社員にとって、就業環境をよくするための環境を整備する。
(目標達成のための対策とその実施時期)
令和3年11月 相談窓口について検討する。
令和3年12月 相談窓口の設置について、社員へ周知する。
令和4年1月 イントラネットを利用し、様々な情報を社員へ提供する。
令和4年3月 実施状況を把握し、次年度の取組について検討する。
取組実績・今後の取組み予定
【両立支援の取組実績】
・育児休業取得者の割合が100%である。
・出産祝い金を支給している。
・子の看護休暇は有給、半日単位で取得が可能である。
・社員のお子さんが、小・中学校へ入学される際に、お祝いをお渡ししております。
【今後の取組み予定】
・令和3年11月~ 従業員相談窓口担当者を選定。
・令和4年1月~ 産前産後・育児制度に関する情報提供をする。
・令和4年1月~ 社員の年次有給休暇取得促進へ向けた取り組みをする。
わが社の自慢の取組み
・出産祝金を支給している。
・子の看護休暇は有給、半日単位での取得が可能。
・社員のお子さんが、小・中学校へ入学される際に、お祝いをお渡ししております。