トップの子育て応援メッセージ
当森林組合は組合員のための協同組織として、豊かな森づくりに努め、地域社会の持続的
発展に寄与することを目指しています。
こうした役割、使命を果たすためには、職員・従業員一人ひとりが健康でなければなりま
せん。
そのため、仕事と家庭、仕事と子育ての両立を推進し、子育て世代を支援していきます。
行動計画の期間
2023年10月01日 ~ 2026年03月31日
行動計画の内容
目標:1 男性職員等の育児休業5日以上の取得率を10%以上にする。
〈対策〉 ●令和5年10月~ 対象職員等の把握
●令和5年10月~ 育児・介護休業の利用促進するため、事業所内の見やすい
場所へ掲示し周知を図る。
目標:2 年次有給休暇の取得日数を一人当たり7日以上取得する。
〈対策〉 ●令和5年10月~ 職員等に周知、有給休暇取得促進を図る。
目標:3 所定外労働を削減するため、毎週水曜日をノー残業デーとする。
〈対策〉 ●令和5年10月~ ノー残業デーを実施する。
目標:4 仕事と家庭の両立ができるよう、組合内制度の検討、導入拡充を図る。
〈対策〉 ●令和5年10月~ 子育て中の職員等への聞き取り
●令和5年10月~ 制度の検討、対象職員等の把握
●令和5年10月~ 順次制度の導入、周知を図る。
取組実績・今後の取組み予定
当組合は、令和3年11月より法定外労働時間を削減するため、毎週水曜日をノー残業
デーとして実施しています。
また、令和3年度に2名(対象者2名)、令和4年度に2名(対象者2名)の男性職員が育児
休業を取得しました。
今後も仕事と家庭の両立ができるよう、男性の育児休業取得、年次有給休暇取得促進、所定
外労働時間の削減を目標に、働きやすい職場環境づくりに取組んでいきます。
わが社の自慢の取組み
令和3年3月に策定した第2次中期経営計画の柱の一つに人材の確保・育成、労働環境の
改善を掲げ、その中で子育て世代の有給休暇等を取得しやすい職場づくりを進めるなど働き
やすい環境の整備に取り組んでいます。
働き方改革の取組み
休暇の取得促進
年次有給休暇取得の目標達成に向け取り組みます。
健康経営の推進
定期健康診断やストレスチェックの受診率が100%となるよう管理し、体と心の健康管理を実施します。
長時間労働の削減
所定外労働時間を削減するため、毎週水曜日をノー残業デーとして実施します。
出産・育児・介護に関する支援
女性だけでなく、男性職員等も育児休業の取得を推進します。
誰もが働きやすい職場環境づくり
安全装備品の支給及び安全教育の徹底により災害の無い現場づくりを進めます。
現場事務所の設置により労働安全の向上や働きやすい職場づくりに取組みます。
女性の活躍に向けた取組み
ICT技術の導入により、女性が活躍できる職場づくりを進めます。
イクボスの取組み
イクボス宣言
私は、全従業員のワーク・ライフ・バランスを応援し、自らも仕事と私生活を楽しむ「イクボス」になることを誓います。
また、以下の取組みにより働き方の改善を推進します。
1.時間外労働の削減に努めます
2.安心して子育てできるように、産休・育休の取得を促進します
3.年次有給休暇を取得しやすい職場づくりに努めます
4.安全で安心して働ける、働き甲斐のある職場環境づくりに努めます
富山県西部森林組合
富山県西部森林組合 代表理事組合長 森松 亮
イクボス
富山県西部森林組合 代表理事組合長
森松 亮
イクボス宣言をした理由・背景
全従業員が仕事と家庭の両立ができるよう、健康で安心して働ける職場環境をつくるためイクボス宣言をしました。