トップの子育て応援メッセージ
会社は、そこに働く社員によって成り立っています。
社員を束縛したり労働を強制したりする場ではなく、
個人の意思と生活を尊重し社員とその家族の幸せを願い、
働きがいのある職場にしたいと思っています。
子どもを産み育てることはもちろん、
子育て以外でも応援できることがあれば協力して、
社員と共に人間尊重の経営を目指したいと思います。
行動計画の期間
2021年07月01日 ~ 2026年06月30日
行動計画の内容
1.計画期間 令和3年7月1日~令和8年6月30日までの5年間
2.内容
目標1:令和8年6月までに、従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり年間150時間未満とする。
<対策>
●令和3年4月~ 所定外労働の原因の分析等を行う
●令和3年6月~ 管理職を対象とした意識改革のための研修を3回実施
●令和3年9月~ 社内広報誌、ネット上にある社内掲示板等による社員への周知
●令和3年10月~ 各部署における問題点の検討及び研修の実施
目標2:令和4年3月までに、年間休日を105日から110日に5日間増やす。
<対策>
●令和3年4月~ 社内会議において、管理職を対象に取組を説明する
●令和3年5月~・社内会議において全社員に取組を説明し、目標達成のための課題を探る
・取組に対する社員へのアンケートを実施し、とりまとめ、実行の賛否の判断を行う
●令和3年6月~ ・賛成の場合、各部署において課題解決に向けた話し合いを行う ・解決策の試行
●令和4年3月~ 実行
取組実績・今後の取組み予定
年間休日を110日に増加済
小学校3年生までの子の看護有給休暇制度制定済
育児や介護による退職者の再雇用実績あり
育児短時間勤務制度利用実績あり
パートから正社員への登用実績あり
育児や介護による在宅勤務制度の利用実績あり
育児や介護による時差出勤制度の利用実績あり
時間単位年次有給休暇・看護休暇・介護休暇の利用実績あり
産後パパ育休制度利用実績あり
R05年度 有給休暇取得率平均 106%(取得日数÷付与日数)
一般事業主行動計画策定(女性活躍推進法)2023年6月
とやま女性活躍企業 認定
わが社の自慢の取組み
・外部のキャリアコンサルタント、上司、社長との面談機会を設け、社員一人一人のキャリア形成を支援しています。
・定期的に匿名のWebアンケートを実施して意見を募り、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。