行動計画の期間
2023年04月27日 ~ 2028年04月26日
行動計画の内容
女性社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和5年4月27日 ~ 令和10年4月26日までの5年間
2.当社の課題
(1)女性の技術者が少なく、応募者がない状況である。
(2)当社だけでなく、建設業で働く技術職員が減少ぎみである。
3.目標と取り組み内容・実施時期
<目 標>
女性技術者を1名以上採用する事を目指す。
<取り組み時期>
令和5年4月27日~
<取り組み内容>
・ 女性が活躍できる職場であることをPRし、女性に向けた積極的採用活動を行う。
・ 仕事と家庭を両立できる働きやすい柔軟な対応を行っている。
・ 中途採用募集を随時行う。
<働き方改革に向けた取り組み>
所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
・ 所定外労働の現状を把握
・ 毎週金曜日をノー残業デーとして実施
・ 書面や朝礼を通じて社員への周知
取組実績・今後の取組み予定
<取り組み実績>
・通院、家族の介護等、社員に応じて柔軟に対応しています。
・中途採用募集を随時行っています。
・所定外労働を削減するため、ノー残業デーを金曜日に設定し実施しています。
・将来の担い手を確保のため休日数を増やし、より働き易い職場環境づくりを行います。
週休二日(土・日曜の休日)
情報公表
役員に占める女性の割合
50%
労働者の一月当たりの平均残業時間
男性:0.0%、女性:0.0%
有給休暇取得率
100%
トップの子育て応援メッセージ
仕事と家庭を両立できる働きやすい職場づくりを目指しております。
これからの若い世代にも安心して仕事に頑張ってもらえるよう職場環境の整備に取り組みます。
行動計画の期間
2025年04月27日 ~ 2030年04月26日
行動計画の内容
1.計画期間
令和7年4月27日~平成12年4月26日
2.内容
目標1:労働者のワーク・ライフ・バランスの改善。
将来の担い手を確保のため休日数を増やし、より働き易い職場環境づくりを行う。
令和7年6月から、週休二日(土日)を実施
<対策>
●令和7年 4月~ 社内会議での検討開始
●令和7年 5月~ 書面や朝礼を通じて社員への周知を行う
●令和7年 6月~ 週休二日(土日休み)の実施
目標2:令和8年4月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。
<対策>
●令和7年 4月~ 所定外労働の現状を把握
●令和7年12月~ 社内会議での検討開始
●令和8年 4月~ ノー残業デーの実施。書面や朝礼を通じて社員への周知を行う
目標3:令和8年4月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり年間6日以上とする。
<対策>
●令和7年 4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握
●平成7年12月~ 社内会議での検討開始
●令和8年 4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始
取組実績・今後の取組み予定
ノー残業デーを金曜日に設定し、実施しています。
将来の担い手確保のため休日数を増やし、より働き易い職場環境づくりとします。
週休二日(土・日曜の休日)
年次有給休暇の取得促進においては、昨年度実績として、全従業員が目標日数を達成しております。
育児休暇の対象社員となる社員がいないため実績がありませんが、今後、育児休暇の対象社員については、働きやすい環境及び休暇を取得しやすいよう取り組みます。
わが社の自慢の取組み
GW、お盆休み、年末年始に合わせて年休取得を推進する連続休暇制度
働き方改革の取組み
休暇の取得促進
年間の有給休暇を一人5日以上取得するよう促しています。
実績として、毎年有給休暇の取得日数5日以上を社員全員が達成しています。
健康経営の推進
夏期は熱中症対策講座を開催しています。
長時間労働の削減
ノー残業デー(毎週金曜日)を実施しています。
令和7 年6 月から、週休二日(土・日曜の休日)を実施します。
柔軟な働き方の導入
・通院、家族の介護等、社員の状況に応じて柔軟に対応しています。
・現場勤務社員に対しては、社用車で自宅・現場間の直行直帰ができる体制をとっています。
女性の活躍に向けた取組み
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しています。
イクボスの取組み
イクボス宣言
・社員が仕事と家庭を両立できるように全力でサポートします
・部下が何でも相談しやすいよう、風通しのよい組織作りに努めます
・毎週金曜日はノー残業デーとし、週休二日を実施します
・社員の有給休暇の取得を推進します
有限会社桝形開発
代表取締役 小清水 勝則
イクボス
代表取締役
小清水 勝則
イクボス宣言をした理由・背景
当社は社員全員の仕事と家庭の両立を実現し、安心して働き続けられる環境づくりを推進するために「イクボス宣言」を行いました。