トップの子育て応援メッセージ
ES=CS。
社員の喜びがあってはじめてお客様の喜びが生まれる。
それがウッドリンクの考え方です。
働きやすい職場環境や、さまざまな社内制度を通して、
社員の子育てをサポートしていきます。
行動計画の期間
2024年12月01日 ~ 2027年11月30日
行動計画の内容
目標1:女性社員の継続就業およびキャリアアップ促進に向けた環境整備
【取組内容】
2024年12月~ ヒアリングやアンケートによる現状把握・課題分析
2025年2月~ 女性社員を対象とした交流会またはキャリアデザイン研修の企画・実施
2026年4月~ 人事制度・福利厚生の見直し
目標2:全社員の残業時間80%削減
【取組内容】
2024年12月~ 部門毎残業時間の現状分析・課題の把握
2025年4月~ 管理職による改善に向けた対策実施
2026年4月~ 時差出勤、フレックスタイム制度の導入
目標3:男性社員の育児休暇取得率 100%
【取組内容】
2024年12月~ 男性社員に育児休暇取得に関する現状把握・意識調査
2025年4月~ 男性社員育児休暇取得者にヒアリングを実施・公表
※前期より継続:管理職や職場の意識改⾰に向けた啓蒙活動
※前期より継続:上記ヒアリングやアンケートを活用した制度周知と育休取得の促進
取組実績・今後の取組み予定
取組み実績
①短時間正社員制度の充実
この制度は、フルタイム社員よりも勤務時間が短く、かつ、正社員と同等の待遇で働き続けることができる制度です。パートタイマーとは異なり、勤務時間に応じた賞与や昇給、退職金等が受けられ、計画有給休暇の取得や福利厚生の内容も同じなので、安心して働くことができる点が魅力です。また、短時間勤務の期間を設けていないため、子育て期間が終了しても、引き続きライフスタイルに合わせて短時間勤務を継続することができます。
②年次有給休暇の目標取得率を50%以上に
年間5日の一斉有給休暇制度を設け、取得率の向上を図りました。また、申請の際に理由を問わない、月1回以上の有給休暇取得を推奨する等、取得しやすい環境にも配慮しています。令和5年度の取得率実績は76.4%と、目標を大幅に上回りました。
③男性社員の育児休業取得を推進
令和5年8月に初めての男性育児休業取得者が誕生しました。令和6年11月現在、5名の取得実績があります。
今後の取組み予定
①女性社員の継続就業およびキャリアアップ促進に向けた環境整備
・過去の調査から女性社員自身が女性管理職を望まない傾向にあるため、ヒアリングやアンケートによる現状把握を行います。
・女性社員を対象とした交流会またはキャリアデザイン研修を企画・実施します。
②全社員の残業時間80%削減
・DX推進室を中心に、各種システム導入による自動化、省力化を進め、残業時間の削減を図ります。
・改善提案制度(優れた改善案を表彰する制度)を通じて、社員からの自動化、省力化のアイデアを集め、残業時間の削減を図ります。
③男性社員の育児休暇取得率 100%
・男性社員の育児休業取得に対する意識が低いため、取得者へのヒアリングを実施し、公表することによって、制度の周知、社員の意識向上を図ります。
・管理職に対して意識改革に向けた啓蒙活動を実施し、取得しやすい環境づくりを推進します。
わが社の自慢の取組み
平成28年度に短時間正社員制度を創設して以来、女性従業員の育児休業取得率100%を維持しています。